海きらら

zenzo

2009年09月28日 18:51

昨日は海に発射したエギロケットや根掛かりで失ったエギの救助作業を行おうとたくらんでましたが、息子と娘の水族館に行きたいという強い要望により却下

潜りたかったなぁ・・・

最近は何に使ってるのやらお金も貯まらず、エギを買うお金すら事欠くありさまです。

しかし2年前からドンドン浮力が上がっているこの体。

果たして潜れるのだろうか・・・




そんな事はさておき佐世保の海きららに行く事になりました



実はココ行ったの2度目です

前回は行ったのはお盆休みの時。

その時は駐車場は意外とすんなり入れましたが、館内に入るまでに約30分ほど並びました。

今回はというと駐車場もすんなり入れ、館内にもすんなり。

だいぶお客さんの入りも落ち着いてきましたね。

中では釣り対象魚がウヨウヨおり、大変興味深いです。






カメは釣り対象じゃないですが・・・






クロの群れや・・・






アジやサバの群れ(うまそう)

他にもメバル、アラカブなどなど盛りだくさんです。

・・・そういやキンギョがいなかった・・・






ショモクザメを見つめる父と娘。






ジャンプする何とかってヤツ。






ジャンプするイルカ。




そしてここの水族館の目玉。







いろんなクラゲ。

この後ふれあい水槽でヤドカリと腹いっぱい遊び、次に向かったのは・・・






遊覧船パールクィーンです。

これで九十九島をゆったりと1時間クルージングです。





しかし気になるのは地磯や瀬ばかり














釣りてぇなぁ

僕の場合はフカセ釣りとかする時は、防波堤とかよりも地磯のようなシチュエーションで釣るのが好きです。

やはり雰囲気が良いというか、釣れなくてもその雰囲気だけで満足できます。

ここら辺も瀬渡しとかしてるんでしょうか。

見渡す限り1人の釣り師もいませんでした。

今度佐世保遠征でも考えてみようかな







関連記事