野母崎プラプラ
今日から本格的に野母崎通いが始まりました
本格的な仕事は明日からなので、昼間に現場の近所の人にあいさつ回り。
その後時間が空いたので、釣りポイントを探すべくウロウロと南下してみました。
しっかしまた釣り場の多い事。
平日でも釣り人の多い事。
そして漁港の多い事。
しかも脇岬横の漁港のデカイ事。
脇岬まで来たのは初めてじゃありませんが、釣りポイントとして見たのは初めてだったので、漁港のデカさにビックリです
そして各ポイントが近接してて、どこに行っても釣りができそうです
今まで西海出身でよかったと思ってましたが、野母崎でもいいです(爆
脇岬周辺で興奮した心を抑え、さらに南下。
うな太楼で有名な
樺島に上陸です。
うな太郎ではなく、
うな太楼です。
しかし、うな太楼は前に見た事があるのでスルーして樺島灯台に向かいます。
(そういえば以前うな太楼を見に来た時、さい銭箱があり、それにお金を入れたらいきなり音楽が鳴りだした、かなりビックリしたのですが今でもあるのだろうか・・・)
初めて灯台に行きましたが、そこから見える海の広いこと
右の丘の上にポツンとあるのが樺島灯台ですが、左を見ると一面
海。
昨日の雨上がりと言う事もあり非常に綺麗な景色でした。
ここで見る夕陽も綺麗でしょうね
プラプラ時間は1時間程度でしたが、野母崎は魅力的な所でした。
今度の日曜は用事があるので土曜の仕事上がりフィッシングは行けそうに無いですが、来週末は行ってみましょうかねぇ
関連記事