ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月08日

試し撃ち

投げたい・・・

ハァ~・・・投げたい・・・




と思ってたら、昼過ぎから雨が降り出し仕事が中止になりました。(昨日の事です)




仕事が早く終わったので帰り道に寄り道釣行。

向かうは山ん中のデカい池。

・・・に行く前に、バス用ルアーが無かったのでポイント寄ってラバージグを2点購入。









MAKIRUBBER FINESSEROUND25 BULKY

軽いルアーをどこまで飛ばせるかの実験のためです。

ロッドとリールはもちろんコチラダウン






【ロッド】Guts 鱒レンジャー Z-CT 56Mベイト

【リール】シマノ カーディフ 50SDC

【ライン】ダイワ 月下美人 彩 0.8号(3lb)




現地に着いて、ドキドキの1投目。






おや?

噂のミ~~~ンって音がせんじゃないか。

こんなもんなのか?と思ってたら何投かしてたら鳴り出しました。

そういやtjさんが鯵ば獲るの時、カーディフは1回投げればどうとかとか言ってたような・・・

そしてミ~~~ンって言い出したころ、雨がドシャ降りに雨

あまりにも寒すぎて、10分もせんうちに撤収です。




マキラバ5gを何投かしてみての感想ですが、飛距離が想像以上に出ます。

PE0.6号を巻いたスピニングにバスロッドでノーシンカーリグを投げた時とそう変わりません。

今回使ったロッドはペナンペナンなので、コレをバスロッドに持ち替えたら、飛距離もさらに伸びることでしょう。

・・・海で試してみたい。




というわけで、今夜は海に出撃。

メバトロボールSS6gに0.4gのジグヘッドを付け大海原に向けてキャスト!!

するとまたもや雨が降り出し、数分後には爆風に。

ここでもわずか10分ほどで無念の納竿です。

数投しか出来ませんでしたが、ココでも予想以上の飛距離を体感。

さらにバックラ皆無。

あまりにもの快適さに人をダメにするリールというのをまざまざと感じさせられました。

ガルプのベビサーと出会った時と同じ感覚です。

あの時はあまりにも簡単に釣れすぎるため、このままでは腕が上がらないと判断し半年前に封印しました。

このリールも使い続けるといずれ廃人になってしまうことでしょう。

腕が落ちないように、スコーピオンと使い分けながらやろうと思います。




そして明日はいくやんさんと1週間ぶりのコラボ。

明日こそはカーディフ入魂と行きたいもんですピンクの星




  


Posted by zenzo at 23:39Comments(6)小笠原

2010年12月06日

変態への道

近所にトラウトはいないのに・・・

メインで使うのはソルトなのに・・・

ガッツで尺アジ釣るために・・・














買っちまった・・・






人をダメにするリール 50SDC 




帰ってからまじまじと見て改めて思いましたが、アジ釣るためにこんなバカ高いリール買うなんて本物のバカですな(笑

ガッツにカーディフなんて冗談にしても程が過ぎます。

いつだったかこんな事言ってたはずなのに。

しかし、これで変態だと自他ともに認めるあのお方に少しお近づきになれました(・m・) プププ




さて、またまじまじと見てみましょうかね。









カッコイイ・・・









カ・・・カッコイイ・・・









カ・・・カ・・・カッコイイ・・・




バカ高いリールになると、リールカバーもフカフカになるようです。









続きましてガッツに装着。











う~ん、素晴らしい・・・

さぁて、次はいつ行けますかねぇ。

大村湾で釣れだしたという情報も入ってきたし、仕事帰りに行ってみるかな。

それとも困った時のアジ王様頼りか?(笑




  


Posted by zenzo at 22:09Comments(18)小笠原

2010年11月03日

要望受けたので

鯵ば獲るで燃え尽きた今日この頃。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

僕は元気です。

先日の呼子で釣れた鯵があまりにも小さかったので、翌日『平鯵ば獲る』に行ってきましたが、結局そこでも平鯵子でした・・・




ところで、第1回1人ガッツin長崎からはや1年半・・・




鯵ば獲るの検量後、とっとっとーさんtjさんから

『長崎でデカ鯵ば釣らせんかい!!』

と首元にチョコレートスパークリングを突き付けながら、ミルクセーキホットケーキ味片手に脅されました。

それ以来、熟睡出来ておりません。

これは早くお二人に鯵を釣らせねば睡眠不足で死んでしまいます。




というわけで『第2回〇〇人ガッツin長崎 祝長崎支部発足!!を開催しますクラッカー

まだ開催日は決めておりません。

来年2月くらいに出来ればと思ってますが、長崎支部の皆様、および九州本部の皆様、および組長様、および若頭様、いかがでしょうか?

希望日があればご要望下さい。




  


Posted by zenzo at 21:49Comments(8)小笠原

2010年08月18日

ゼータ初使用

ちょっと遅れましたが先日の釣りネタです。

今年は仕事が忙しくお盆休みもまともにとれませんでした。

そんななか唯一の休みである15日に、先日購入したNEWガッツを使うべく、いざ伊佐の浦ダムへ。









今回はダイシコー2号も持ちだして、伊佐の浦1周釣行です。

この日は船を下ろしてる人も多く、まぁまぁな数の釣り人です。

おかっぱりも多く、親子で釣りしてる人もチラホラ。

親子が対岸で釣りしてましたが『イタッ!!』っという叫び声が。

どうやら対岸で釣ってるお父さんが背中をアブから噛まれたようです。

しばらくすると痒くなったようで、子供に背中をかかせてました。

あれに噛まれると物凄く痒くなるんですよねぇ。

しかも何日も続く・・・

子供もホントは釣りしたいのに、お父さんから背中をかけと命令されて迷惑そう(笑




それを横目にゼータを初振りです。

このロッド、ノーマルガッツよりは硬いが、普通のベイトロッドよりペナンペナン。

ベイトが未熟な僕は上からキャストは絶対無理と判断。

間違いなくキャストした瞬間、ペナンペナンの反動により足元にルアーが落ち、なおかつバックラするはずです。

なので横からキャスト!




で、バックラ(爆

この後も何度もバックラくらわしながら、なんとか前に飛ばせるようになります。

でも自分が思った所には飛ばせません。

横からなので右に行ったり左に行ったり・・・ルアーの行方は予測不可能です。

しかしながら馴れてくると、このロッドは面白い。

ルアーの行先も分からず飛距離もあまり出ませんが、何だか面白いのです。




そんなこんなで、な~んのアタリも無く場所移動しながらフィッシング。

そして今まで行きたかったが、遠くて行けなかった立木エリアへ到着。









雰囲気満点ですテヘッ

この写真は橋の上から撮ってます。

下にも降りられるようでしたが、降りるのが面倒くさかったので橋の上からキャスト!

するとこの日は風が強かったため、ラインが風にとられてルアーが沈みません。

水面を飛び跳ねるかのごとくパチャパチャしてます。

するとそれがちょうどよい誘いになったのか、水の底からデカいバスが一気に上がってきてルアーにパクッ。

パクッと同時に反転して水底に持って行こうとします。

一瞬の出来事にビックリしながらも何とか合わせを入れてやり取り開始!

そしてあっという間にラインブレイク。

その後はアタリもなく場所移動。




そして遂にゼータ入魂クラッカー









もらいもんのバイブレーションにパックンチョ。

そして続けざまに









今度はピーナッツⅡにパックンチョ。

サイズこそ小さいですが、ゼータでこそ味わえる引きの良さにメロメロですハート

このロッド・・・マジで面白いドキッ

面白さの使用感ではスピニングガッツの上を行きます(あくまで個人の感想ですが)

これからはゼータが主力になりそうな予感。

多分半年もすれば、スピニングよりもグリップが黒くなるでしょう(爆

そんなこんなで伊佐の浦1周釣行終了です。




走行距離 およそ5kmちょっと

走行時間 7時半~11時半(その内の釣り時間およそ3時間半)









おつかれちゃん(ショーゲンさん風)




  


Posted by zenzo at 00:02Comments(10)小笠原

2010年08月12日

買ったぜ!

お盆に遊ぼうと思ってコレ買ったぜ!!









Guts 鱒レンジャーZ レッド ベイトキャスティング

ナチュは高かったので、実際はMr.ズーナマが教えてくれた店で買ったぜ!!









レッドを買ったけど、思ったよりも赤くなかったぜ!!

スコーピオンを装着してみると・・・









ロッドとリールの色合いイマイチだぜ!!




せっかく買ったけど、盆休みは15日以外仕事になったぜ!!(ノД`)・゜・。




  


Posted by zenzo at 20:08Comments(12)小笠原