ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

鯵ば獲るin唐津・呼子

詳細を語る前に一言。

kbさん、初対面なのに抱きついて申し訳ありませんでした。

先日コメントいただいたKRDさんと勘違いしてました(笑




と言うわけで参加してきました、『第1回鯵ば獲るin唐津・呼子』



16時から始まる家邊克己氏のアジングセミナーに参加したかったのですが、間に合わず到着は17時ちょい過ぎ。

ちょうど参加受付をしてる最中でした。

その後大会説明を受け、家邊氏のスタートの合図と共に大会開始!

ところが佐賀で釣りをするのは初めて。

ポイントも一応下調べはしてきましたが、実際そこが釣れるのかが分かりません。

どこ行こうと悩んでると、とっとっとー一味が受付会場横で密談しています。

とりあえず密談に聞き耳を立ててみると・・・



フムフム・・・なるほど・・・よっしゃ、最初はそこに行ってみるか・・・柱| ̄m ̄) ウププッ




その場所とは受付会場である、まるきん唐津店からほど近い場所にあります。

のぞいてみると、アジだけでなくサバ、クロ等々驚くほど豊富な魚種がおります。

ココは非常に楽しかったので皆さんに紹介しときます。











お金さえあればいくらでも持って帰られます。

ココで不正をしようかとたくらみましたが、良心に従い手ぶらで次なる目的地に移動。

次なる場所は唐津から呼子まで一気に西移動。

さらに呼子大橋を渡って、名も知らぬ漁港へ着きます。




現地爆風。

非常に釣りにくかったのですが、意外と活性が高く、アタリが頻繁にあります。

一緒に釣ってたロケットNさんが次から次へとアジやらサバやらムツやら釣りあげます。

そして僕にも待望のアジが。

釣りあげて針を外そうとしてると背後から黒い影がシャッと飛び出し、釣ったアジを咥えて逃げました。

その瞬間、大きくしなるフィネッツァ、さらにけたたましい悲鳴をあげるバイオマスター。

猫 vs zenzoの始まりです。

猫は一気にラインを10m出し、さらにその先の暗闇に逃げようと必死です。

しかしせっかく釣れた1匹目。

僕もそうは問屋が卸すかと譲りません。

ドラグをラインが切れない程度に締め、猫の逃走を止めます。

さらに右に左にといなし、猫の体力を奪う事に力を注ぎますが、なかなか衰えません。

引きつ引かれつの激しい攻防の中、猫は新たにきた釣り人に若干気を取られました。

その一瞬のスキを見のがさず稲妻フッキング!!

猫の口からアジが離れ、見事僕の足元まで飛んで帰ってきました。

猫は自分の不甲斐なさに涙ぐみながら暗闇へと消えていきました。(この間2秒)

それにしてもここの猫はたいそう性悪です。

この後も次から次へとスキあらば横取りしようとする輩が現れては消え、現れては消え。

もう釣りどころではなくなってきたので場所移動を決断します。




次にどこ行こうかと車を走らせてると、ちょうどイカを上げてるおっちゃんがいました。

そのおっちゃんは強風という悪コンディションのなか、かなりの数のイカを釣り上げてました。

『ようこがん状況で釣りきれますねぇ、僕やったら釣りきらんです』ともてはやします。

気をよくしたおっちゃんはご丁寧にアジ情報を教えてくれました。

しめしめとその場所に移動します。




次なる場所は呼子港。

到着して間もなくtjさんからメールが。




『豆アジ5匹キープです』




たかが豆アジを5匹キープしただけで喜びの報告とは・・・情けない・・・

tjさんを見損なったところで、僕に良型がバンバン釣れ出しました。

そして3度目の移動。

途中tjさんに似た、アジをバンバン釣りあげてる人を見たような気がしますが多分気のせいでしょう。

ポツポツと雨が降り出してきたのですが、そこで5匹目を釣り上げたので納得の納竿です。




検量会場に着くとボツボツと人が集まってきてます。

やはりこの爆風というコンディションが悪かったのか皆さん渋い様子です。

そんななか僕の検量の出番が巡ってきました。

お楽しみの検量結果は・・・











最大15cmのメガアジを筆頭に5匹揃えて3位入賞でした。

実は生まれて初めて出場した釣り大会。

メガアジ揃いとはいえ、まさか3位に入るとは夢にも思いませんでした。

名前を呼ばれた瞬間、同じ名前の人がいるんだなと最初返事もしなかったくらいですので。

その後抽選会やら、ゴミば獲るの景品やらと色んな商品を頂きました。





※とっとっとーさんからの景品については詳しくはロケットNさんのブログで。
 とっとっとーさん、ロケットNさん、ありがとうございました。さっそく今日パン作りました(笑





ちなみに豆アジ釣って喜んでたtjさんは2位でした。

豆アジとウソついてメガアジばかり釣ってたのです。

しかも1匹ギガアジが混じってました。

ホント姑息な男です・・・




色々ありましたが『鯵ば獲る』・・・非常に楽しかったです。

主催されたゆうぽんさん、参加された皆様、お疲れさまでした。

また機会があれば参加したいと思いますのでよろしくお願いします。



  


Posted by zenzo at 23:55Comments(20)アジ・メバリング

2010年10月28日

リール不調



この人は大したもんだ。

2年連続で引き当てるとは・・・









最近エギングに使ってるリールの調子が悪くなってきました。

今使ってるリールはコレ↓


ダイワ(Daiwa)
E-GEE 2506W






エギングを始めたころに買ったので、もう3年くらい経ちます。

もうそろそろ買い替え時ですかねぇ。

いつもだったら次は上のランクのリールが欲しい!!となるのですが、ことエギングに関してはそれほど高性能は求めません。

夕方に1時間シャクる程度なのでそんなに体力は使わないし、軽くなくてもいいのです。

なので調子悪くなる以前なら、今使ってるリールでもなんら不満ありません。

次も同じリールでいいくらいなのですが、店に行けばシマノ製品を買ってしまう事でしょう。

1年前まではダイワばかり買ってたのですが、バイオマスターを買って以来シマノにしか興味が湧きません。

その理由とは・・・









このオシリのラインがたまらなく好きなのです。

ただそれだけです。

ダイワはシュっとすっきりとしてますが、シマノはデコボコと無骨な形をしてます。

それがなんだか非常にたまりません。

このヒップライン、眺めてるだけであっという間に時間が過ぎます(笑

なのでBB-Xハイパーフォースのオシリがシュッとしてるのに気づいたとき、かなりガッカリしました。




というわけで、次に狙うのは


シマノ(SHIMANO)
10ナスキー 2500S






を買おうかなぁと思ってたのですが、今日釣り具や巡りをした時に気になる品が。


シマノ(SHIMANO)
アルテグラ アドバンス 2500S






色合いが非常に気に入りました。

秋イカハイシーズンの内に購入したいと思います。










開催まで残り2日(10/28現在)申し込みは締め切られてます。
台風接近中だけど思ったより南より。
もっと南に行け~!!





  


Posted by zenzo at 23:39Comments(12)道具

2010年10月27日

ただ巻きエギング

最近はただ巻きでヒットすることが多いエギング。

サイズが小さいので記事にはしてませんが、結構それで釣ってます。

しかし上手にレンジをキープしないと底狙いのときは根掛かりします。

釣りながら思いました。




ミノータイプのエギがあればいいのになぁ。



手っ取り早い方法は、ミノーを買って後ろのフックを外して、カンナを針金で結ぶ方法。

ただし僕は面倒くさがりなので、それすらするのも煩わしいです。

そんな商品出らんかな~。

と言いながらも、明日カンナを買いに行こうと思ってますが(笑









ところで、今度の土曜日に『第1回鯵ば獲る』が開催されます。



開催が発表されてから、大会はもちろん、いろんなブロガーの方とも会えるのを楽しみにしていたのですが、南の方から忌々しいヤツが近づいてきてます。





何だお前は!!
この馬鹿たれが!!(`Д´) ムキー!





しかもこんな時に限って変な時期にピンポイントできやがってι(`ロ´)ノコノヤロウ!!

せめて予報線の1番南のラインを通ってくれれば・・・

とりあえず開催されるよう、お祈りだけでもしときましょう( ̄人 ̄)アッチイケアッチイケアッチイケ










開催まで残り3日(10/27現在)申し込みは締め切りました。
しかし台風接近中。
はたして開催されるのか・・・ヤバイです。





  


Posted by zenzo at 18:40Comments(10)エギング

2010年10月25日

初キャンプ

僕は人の誕生日を覚えるのが非常に苦手です。

息子と娘の誕生日ですら忘れる事があります。

はっきりと間違いなく覚えてるのは妹の誕生日だけ。

ゾロ目なので、これだけは忘れないのです。

そんな忘れっぽいはずの僕が、珍しく嫁様の誕生日を覚えてました。

先週が誕生日だったのですが、前日まで覚えていたのに、当日忘れてやり過ごすという大失態。

翌日思い出して青ざめます。

昨夜、満を持して謝罪をいたしました。




zenzo 『誕生日先週やったね。前日まで覚えとったとけど忘れてゴメンね』




嫁様 『誕生日、今週けど・・・』









・・・さぁ、皆さんならこういう時どうされますか?(爆









というわけで、嫁様の偽誕生日の翌々日に初キャンプ行ってきました(笑

場所は伊佐の浦。

バス釣りにはよく行きますが、キャンプは初めてです。

到着して、早速瀬戸三平さんからもらったテントを張ってみます。









テントを張ってる間に、一緒に行った嫁様の弟夫婦にBBQの準備をしてもらって、焼き肉開始焚き火









焼き肉美味すぎて、食いにハマって途中の写真なかです。

話しも弾み、18時頃から始めたBBQも気付けばあっという間に22時。

締めは焼きおにぎりです。









上出来、上出来キラキラ

最後は大雨にたたられ、翌日びしょ濡れ撤収となりましたが、みんな楽しかったと喜んでましたドームテント

次回は海釣りキャンプしてみたいなぁ。










開催まで残り5日(10/25現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 20:56Comments(14)キャンプ

2010年10月22日

まだまだちっさい

夕方ちょくちょくエギングしに行き、釣れてはいますがなかなかサイズアップしません。

いつ行っても300gサイズしか釣りきらんです。









秋イカシーズンになりエギンガーもかなり増えてきています。

エギンガーの数におおじて、スレもあるのか普通にシャクってもなかなか反応がない事もしばしば。

しかし、そんな時はタダ巻きをすると釣れるというパターンがよくあります。

僕の最近のヒットパターンで言えば、底から30㎝くらいのレンジをキープしていくイメージで、シャクることなく、ただひたすらに巻きます。

底が砂地の場所、水深が浅い所などで、釣り人が多いハイプレッシャーの場合は特にこの釣り方が釣れるような気がします。

ただし、この釣り方は面白くないです。

シャクって竿先やラインの動きでアタリをとるのではなく、ただただ無心になって巻くだけなのですぐに飽きます(笑





ところで、先日キャストした時にスプールの底が見える位ラインが短くなってるのに気付きました。

今まで使ってたラインはシマノのパワープロ。

宣伝文句に魅了され、安価という事もあり購入したのですが、ヨレがひど過ぎて使いづらいです。

これの前に使用していたモーリス アバニエギングミルキーに比べると雲泥の差です。

やはりラインにはお金をかけるものだと改めて実感させられました。

というわけで、前回の反省を踏まえてアバニを購入しようと店にいったのですが、ここで悪い癖が・・・




以前から興味のあったファイアーラインとやらが陳列されています。

PEを超えるとパッケージに謳われています。

前回も宣伝文句に騙されて痛い目にあったハズなのに、学習能力の無い僕は非常に惹かれます。









というわけで学習能力がないので買ってしまいました。

ラインを触った感じがパワープロっぽくてヤな感じですが、今日でも試しに行ってみましょうかね。










開催まで残り10日(10/22現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 15:15Comments(6)エギング

2010年10月19日

キャンプ始めます。

以前こんな記事書いときながら、早1年が経とうとしております。

その間、嫁様にキャンプしようと、たま~に話しはしてたものの進捗率0%。




ところが先日バス師匠Nさんにキャンプに誘われ、キャンプ熱再燃焼。

場所は伊佐の浦ダム。

が・・・誘われたはよいが、いかんせんテントがありません。

以前呑みの席で瀬戸三平さんがキャンプする時はテントを貸してくれると言ったのを思い出し、頼みにいったらなんとテントをくれましたw|;゚ロ゚|w オォォォ!!

瀬戸三平さん、ありがとうございますO(-人-)O アリガタヤ・・・

今度ミカンをいっぱい持って行きます(笑




しかしもらったはいいものの、組めない事には話しになりません。

さっそく仕事上がりに組み立ててみます。

もらったテントの中に入ってた説明書を見ながら組もうとしますが、さっぱり分かりません。

悩む事30分・・・分からん・・・

あーでもない、こーでもない、タカラッシュ以来の頭脳フル回転。

さらに悩む事30分・・・ある事に気付いた・・・









瀬戸三平さん・・・説明書が違うぜ・・・









説明書はハウス型。

骨組みの部材がどう考えてもハウス型になりそうになかったのですが、必死で知恵を絞ります。

でもどうやっても出来そうになかったので、テントのシートを広げてみたところ、どう見てもドーム型。

ドーム型と考えれば一気に完成イメージが湧きます。

で、そのイメージで組んでみたら、ドーム型の出来上がり(笑









室内ひろ~い。

家族5人で入ってみますが、余裕のスペース。

下の子が小さいからと行くのをシブっていた嫁様も急激に興味が湧いたようです。

さらにはキャンプ用品が欲しくなってきたという始末。

この前までキャンプとか興味無いと言ってたくせに・・・

瀬戸三平さん、ありがとうございます。

今度米も持って行きます(爆




テントの中に入って興奮した嫁様のキャンプ熱も一気に高まります。

寝袋が欲しいと言い出したので、アルペン長崎葉山店までキャンプ用品を見に行きました。

とりあえずその日は見に行っただけなのですが、さらに熱い思いが膨らんだようです。

あまりにもの嫁様の興奮具合に、『エギ買って』とお願いしたら、4個買ってくれました。









家に帰ってから早速キャンプ勉強です。

とりあえず


Coleman(コールマン)
スリーピングバッグクラシック/10





     と


Hilander(ハイランダー)
アルミピクニックテーブル





をポチりました。

あとはキャンプしながら必要なものをちょいちょい買っていこうと思ってます。




とまぁ色々思いを馳せながら、楽しみにしていた伊佐の浦キャンプでしたが、Nさんに急用ができたり、僕も体調崩したりで結局は行けませんでした(T-T)

さて・・・いつ行ける事やら・・・










開催まで残り12日(10/20現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 22:59Comments(8)キャンプ

2010年10月18日

プチバス釣り大会in伊佐の浦



ヤバイ・・・具合がワリぃ・・・




朝、目が覚めると同時に体調の悪さに気付きました。

前兆は二日前、のどの痛みに始まります。

次の日は体のダルさと鼻水、咳、ひどい眠気。

日曜はバス師匠Nさんと、名字違いのデカNさんとプチバス釣り大会。

何としても体調だけは戻さなくては。

早めに就寝し、体調回復に努めます。

・・・回復しませんでした・・・(爆




しかしずっと楽しみにしていたこの日。

みすみす諦めるわけにはいきません。

いつもは陸っぱりオンリーの伊佐の浦ですが、この日はボートを借りて釣る事にしてたのでワクワクしていたのです。

というわけで息子を伴って強行出陣。




ボートは手漕ぎ。

NNペアと僕と息子ペアに分かれます。









久々の船を漕ぐという行動にペーロン魂が復活し、具合の悪さを忘れ全速前進!!

しかし、あっという間に具合の悪さを思い出します。

船がユラユラしてるのか、頭がふらふらしてるのかも分かりません。

一番奥の立木エリアでしますが、一度のバイトも無し。

途中でこの場所に見切りをつけ、移動しながら釣ります。

所々でギルのようなアタリはあるものの、本命には出会えません。

最終手段として陸っぱりからの実績ポイントに移動です。

僕の過去の陸っぱり経験から、そこに行けば何かしら釣れるというポイントが2か所あります。

そしてその内の1か所で









きましたハート

35cmの割によく引くバスでした。

このスケールも2カ月ほど行方不明になっていたのですが、いつも持ち歩いていたバッグの中から発見(笑

久々のガッツダービー登録キラキラ・・・と思ったのですが、船釣りだから無効ですね┏(-_-|||)┓ガックリ




結局この1匹を釣り上げた後は体調の悪さに耐えきれず、お先に切りあげました。

後から両Nさんに釣果確認を行ったところ、バス師匠がボウズ、デカNさんが陸から小ぶりを1匹という事で、僕が栄えある初代チャンピョンに輝く事になりました黄色い星




ちなみに一緒に釣りに行った両Nさんは、この大会が開催されていた事を知りません。

僕が勝手に心の中で思っただけですから。










開催まで残り14日(10/18現在)興味ある方はクリック




  


Posted by zenzo at 17:32Comments(6)バス釣り

2010年10月16日

エギストッカー

今までエギを収納するのにコレ↓を使ってました。





明邦化学工業(MEIHO) エギストッカーM










エギング行く時は、この中にエギを2個とリーダー、スナップを数個入れて手に抱え、後の手荷物はロッドのみという必要最小限の釣行。

超軽量装備です。

でも、いつかこのエギストッカーを釣り場に忘れる日が来るんではなかろうかと懸念してたら、案の定、釣り場に忘れてきました。

翌々日に気付き、探しに行きましたが誰かが持ち帰ったのでしょうね。

ありませんでした・・・




というわけで、今度は肩にかけるタイプを選びましょう。

それなら置き忘れる事はまずないはずです。

というわけで、釣り具店散策。

ポイントに向かい、選んだその商品は・・・





Sephia エギストッカーM










これでもう無くす心配はないハズ・・・多分(笑










開催まで残り15日(10/16現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 00:21Comments(4)道具

2010年10月14日

悪さはしないものである

チリの生き埋めになった人たちが、奇跡の生還を果たしました。

しかも全員無事に帰ってくるという信じられない快挙。

この人たちをみて心から思った。

人間ってスゴイ。

生き残った人たちもスゴイが、救出にかかわった人たち。

この人たちも陰の主役であろう。

過去にない災害、救出するためのマニュアルなんて無いに等しいものだと思います。

そんな中で迅速に救出の方法を検討し、即実行に移し、そして成功させるという実行力と実現力。

僕はテレビで眺めてるだけでしたが、人間として自信をもらった気がしました。

そして脱出が近まるにつれ、その中でもっとも注目を集めた人が被災者であるヨニ・バリオスさんでしょう。

この人を見て思った。




悪さはしないものである。




感動の生還も台無しである。

無事地上に到着し、カプセルから出てきた時の周囲の人たちの複雑な表情を、僕は一生忘れないであろう。

上昇していくカプセルの中、本人はもちろん地上で待つ人たちはどういう気持ちでいたことだろう。

僕にはとてもじゃないが心中察しきれない。




しかし想像を絶するほどの試練を乗り越え、強くなって帰ってきたヨニ・バリオスさん。

これしきの事ではへこたれない精神力を地下で養ってきた事でしょう。

今後の彼を暖かく見守っていきたいと思うzenzoでした。




そしてこの記事を読んでるであろう、親友の兄さんにも一言言いたい。




よそに行くたんびに悪い事しちゃダメよ。




まぁ今更言ったところで手遅れではあるが・・・










開催まで残り17日(10/14現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 23:24Comments(6)雑談

2010年10月13日

不発続き

先週の土曜の晩     アジ不発

今週の日曜の夕方    メッキ不発

今週の月曜の夕方    イカ不発




不発続きで心が病みそうだったので、火曜日はお休みと思ってたらバス師匠Nさんから釣りのお誘い。

その日は釣りお休みと心に固く誓ったはずなのに、迷いも無くOKします。

場所は伊佐の浦。

ココに来たのはダイシコーフィッシング以来。

僕が行く釣り場では、一番大物が釣れる可能性が高いポイントです。

ちなみにココで大物上げた事はありません。

向かうは立木エリア。

橋の上からワームをドボンと落とします。









何度かバイトはあるものの、のせきれずアタリが無くなります。

そうこうしてるとバス師匠Nさんが良型上げました。

俄然やる気がでますが、僕にはまったくアタリなし・・・




気分転換に橋の反対側に投げてみます。

かけあがりポイント目がけて投げてみると・・・




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





(注)僕は巨人の阿部慎之助に似てるとよく言われます。




自己最高の37cm。

久々のお魚の姿に大満足。

結局この1匹で終わりでしたが、楽しい釣行となりました。

次の目標は40オーバーですな。

ちなみに今度の日曜はバス釣りプチ大会です。

楽しみだ~黄色い星










開催まで残り18日(10/13現在)興味ある方はクリック





  


Posted by zenzo at 23:05Comments(8)バス釣り